甘酒の作り方

Last-modified: Tue, 05 Jan 2021 19:13:17 JST (1208d)
Top > 料 理 > 甘酒の作り方

目 的

  • 飲みたいときに飲めるように、冷蔵庫に常備しておきたい。
    • 本来、飲むときに薄めるのが良いのかもしれないが、手軽に飲めるように薄めたものを保存している
    • 一般に単独で甘酒だけを飲まないので、いろいろなものに入れて飲んでいる
  • 麹の純度など、自分の好みで飲みたい

手 順

  1. 量「10」の水を沸かす。
  2. 量「5」の乾燥米麹を準備する。
  3. 量「10」のご飯と同量(「10」)の熱湯を入れて撹拌して放置し、粥状にする。
  4. 粥状になったら、量「10」の冷水を入れて、粥の温度を60℃程度に下げる。
  5. 温度を下げた粥に、乾燥米麹を入れて撹拌する。
  6. 麹入り粥に、塩を少々入れて、60℃で8時間保温する。
  7. 保温開始後、1~2時間経過後に、改めて撹拌し、確実に撹拌されていることを確認する。
  8. 8時間経過したら、冷ましたのち、冷蔵保存する。
  9. 飲むときは、好みに応じてお湯で薄める。

注意点

  • お湯・水の量やご飯の量は、目安であり、一般に麹の割合が多い方が上質の甘酒ができる
  • 乾燥米麹を使用するのは、保存性が高いことと、水分含有量を気にしたくないためであり、必ずしも乾燥米麹である必要はない
  • 熱湯の量と冷水の量の割合について
    • 熱湯の量を増やすことによって、撹拌しやすく、粥状にもしやすくなる
    • 熱湯の量が多いと、後で冷水を入れても粥の温度が下がりにくくなる
      • 熱湯と冷水が同量では、ご飯の温度にもよるが、60℃より高くなるため、入れ物を外部から水で冷やす
      • 70℃を超すと麹菌が死んでしまう可能性があるので、60℃以下にすることが必須
  • 実際に飲むときにお湯で薄めるのが基本だが、子供なども冷蔵庫から取り出して容易に飲めるように、事前に熱湯で薄めておいてもよい
    • 麹菌をある程度殺してから、保存することになる
  • 撹拌を容易にするために、お湯の量を多めにしている。
    • 保温時に確実に撹拌されていないと、8時間経過しても甘酒ができていない可能性が発生する
    • 当初の水量の多寡は、飲むときに薄めるお湯の量で調整することになる